賃貸物件の水道トラブルの相談先は?修繕費を誰が負担するのかも解説
賃貸物件に関するトラブルでとくに焦りやすいのは、水道に関する問題ではないでしょうか。
漏水などのトラブルに冷静に対応するためには、万が一のときの対処法を知っておくことが大切です。
そこで今回は、賃貸物件で水道のトラブルが起きた場合の相談先や応急処置の方法、解決にかかる費用は誰が負担するのか・保険でまかなえるのかを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件で水道のトラブルが起きた場合の相談先と応急処置の方法
水道に関するトラブルが発生した場合は、まずは管理会社や大家さんに連絡するようにしてください。
管理会社や大家さんが普段から利用している水道業者があれば、その業者に対応を依頼する方がスムーズで適切な対処が期待できるでしょう。
応急処置としては、まず止水栓を閉めて水の流れを止めることが重要です。
水漏れ箇所はタオルで包み、水滴が垂れる場所にはバケツやビニールシートを置いて対策し、水道業者の到着を待ちましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のお部屋探しの全体的な流れをご紹介!ポイントやコツについて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の水道トラブル解決にかかる費用は誰が負担するの?
水道トラブルが発生した際、トラブル解決にかかる費用の負担者は、賃貸借契約書に明記されています。
水道トラブルの原因によって異なりますが、部品の劣化などが原因の場合は、通常は大家さんが修繕費用を負担します。
ただし、契約書に「小修繕は自己負担」という記載がある場合、借主が一部の修繕費用を負担しなければならないことがあります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件を借りる時に知っておくべきハザードマップとは?内容や見方を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の水道トラブルにかかった費用は火災保険でまかなえるの?
水道トラブルが原因で賃貸物件の階下などに水漏れの被害がおよび、家具や家電が壊れた場合、弁済の義務が発生します。
この際の費用は数十万円に達する可能性もありますが、賃貸借契約を結んだ際に火災保険に加入し、「個人賠償責任保険」が付帯している場合は、弁済にかかる費用を火災保険でまかなうことができます。
さらに、「借家人賠償責任保険」が付帯している場合は、自分が借りている部屋に与えた損失も、火災保険によりまかなうことが可能です。
これらの保険に加入しているかどうかは、契約時に確認するようにしましょう。
▼この記事も読まれています
日当たりの良い賃貸物件とは?方角や南向きのデメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件で水道トラブルが発生したとき、最優先の相談先は管理会社と大家さんです。
水道トラブルにかかる費用を誰が負担するのかは、賃貸借契約書を確認するとわかります。
また、火災保険に「個人賠償責任保険」や「借家人賠償責任保険」が付帯している場合、修繕費や賠償金を火災保険からまかなうことが可能です。
垂水区・西区・須磨区で賃貸物件をお探しならホームメイトFC垂水駅前店にお任せください。
お客様にピッタリな賃貸物件をご提案させていただきます。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む