オール電化の賃貸物件とは?電気代が安くなる理由やガス併用との違いも解説
オール電化の賃貸物件とガス併用の賃貸物件の違いが気になったことはありませんか?
オール電化の賃貸物件では、ライフスタイルにあっていれば電気代を安く抑えられる可能性もあります。
そこで今回は、オール電化の場合だと電気代が安くなること、オール電化とガス併用との違いやガス給湯器からエコキュートに変えて水圧が弱くなることについても解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
オール電化の場合だと電気代が安くなる?
オール電化とは、家庭で使用するエネルギーを電力でまかなうもので、キッチンのコンロや給湯、お風呂、冷暖房などもすべて電気を利用します。
このオール電化で使用する設備には電気給湯器(エコキュート)やIHクッキングヒーター、蓄熱式暖房機、床暖房システムなどが挙げられます。
この設備のなかでも電気給湯器(エコキュート)は、電気代が安くなる夜間にお湯を作って事前に貯めておく仕組みです。
仕事やバイトで日中あまり家におらず、夜間メインで家にいる家庭は、使い方次第では電気代が抑えられる可能性があります。
ほかにも、IHクッキングヒーターでは専用の鍋やフライパンを使用するので熱効率が良く、かかる電気代がガス代よりも安くなる可能性があります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のお部屋探しの全体的な流れをご紹介!ポイントやコツについて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
オール電化とガス併用との違いについて
オール電化では、ガスコンロの代わりにIHクッキングヒーター、ガス給湯器の代わりに電気温水器・給湯器などの設備を使用します。
一方、ガス併用ではオール電化と異なり、家庭で消費する電力をすべてガスでまかなうことは難しいため、照明といった家電は電気を使用します。
先述したように、オール電化であれば夜間に電気を使用する方にはお得で、昼間に電気をよく使う家庭は電気代が高くなるでしょう。
また、オール電化の賃貸物件は、安全面などでのメリットがある反面、設備の導入費用がかかるため、ガスを併用する物件に比べ物件数が多くなく、家賃も高めの傾向にあります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件を借りる時に知っておくべきハザードマップとは?内容や見方を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
ガス給湯器からエコキュートに変えて水圧が弱くなることについて
エコキュートの水圧がガス給湯器と比べて弱くなる大きな原因は、エコキュートの構造にあります。
エコキュートは大気中の熱を利用する、ヒートポンプシステムでお湯を沸かし、沸かしたお湯をいったんタンク内に溜めて給湯するという仕組みです。
そのため、タンクの耐圧に見合った水圧でしかお湯を出すことができず、水圧が弱くなってしまいます。
また、エコキュートを利用した際の水圧は水道水の約1/3程度になるので、ガス給湯器を使い慣れた方にとっては不便を感じることもあるでしょう。
▼この記事も読まれています
日当たりの良い賃貸物件とは?方角や南向きのデメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
オール電化の賃貸物件では、IH専用の調理器具を利用する、夜間メインで家にいる方にとっては、使い方次第で光熱費が抑えられる可能性があります。
また、オール電化の賃貸物件は、設備の導入費用がかかるため、ガスを併用する物件に比べ物件数が多くなく、家賃も高めの傾向です。
また、エコキュートを利用した際の水圧は水道水の約1/3程度になるので、ガス給湯器からエコキュートに変えると水圧が弱く感じます。
垂水区・西区・須磨区で賃貸物件をお探しならホームメイトFC垂水駅前店にお任せください。
お客様にピッタリな賃貸物件をご提案させていただきます。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む