賃貸借契約で準備しておく必要書類とは?書類が必要となる理由も解説
お部屋を借りる際の賃貸借契約において、さまざまな書類の提出を求められることがあるかと思います。
このような書類が一体、何に使われているか疑問に感じたことはありませんか?
今回は、賃貸借契約に印鑑証明書が必要な理由や住民票が必要な理由、さらに収入証明書が必要な理由についても解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
賃貸借契約に印鑑証明書が必要な理由
賃貸借契約に印鑑証明書が必要な理由として、「本人が契約することを証明するもの」として利用できるからです。
しかし、賃貸借契約では必ずしも入居者本人の印鑑証明書が必要とは限りません。
法律上は契約者本人の銀行印と実印(認印)さえあれば大丈夫で、賃貸借契約そのものは基本的に認印で契約は成立します。
一方、保証人は実印と印鑑証明書の提出が必要になります。
家賃滞納などのトラブルが起こった場合、入居者ではなく直接関わりのない保証人に対応を求めることを想定しているためです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のお部屋探しの全体的な流れをご紹介!ポイントやコツについて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
賃貸借契約に住民票が必要な理とは
賃貸借契約では、入居者を公的な書類で本人確認するため住民票が必要となり、取得から3か月以内のものでマイナンバーの記載されていない住民票が必要になります。
住民票には、本人の前住所や世帯主など、運転免許証には載っていない情報が記載されており、他の本人確認用書類の情報を照らし合わせるためです。
また、住民票には「謄本」と「抄本」があり、謄本は世帯に住む方全員の情報を記載していて、抄本はその一部の方の情報のみを記載しています。
基本的に一人暮らしの場合は抄本、家族で引っ越しするなら謄本が必要ですが、どちらが必要か事前に確認しておきましょう。
さらに、マイナンバーには個人の所得や年金などの大切かつ重要な情報にひも付いているため、記載のないものを取得しましょう。
なお、住民票は一般的には3かカ月以内に取得したものであれば有効です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件を借りる時に知っておくべきハザードマップとは?内容や見方を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
賃貸借契約に収入証明書が必要な理由
賃貸借契約では、家賃の支払い能力を判断するため収入証明書が必要になります。
注意したいのは、収入証明書という書類は存在せず、「収入を証明するための書類」であれば大丈夫です。
この「収入を証明するための書類」は複数あり、市町村役場で受け取れる証明書、勤務先で受け取れる証明書、自分で用意できる証明書なかから選んで提出します。
市町村役場で受け取れる証明書には、所得証明書や課税証明書、課税証明書があります。
また、勤務先で受け取れる証明書は、源泉徴収票や給与支払証明書です。
源泉徴収票は毎年12月に配布される書類で、給与支払証明書は勤務先に発行を依頼すると用意してくれます。
そのほかにも、自分で用意できる証明書には、確定申告書の写しが収入証明書として利用できます。
▼この記事も読まれています
日当たりの良い賃貸物件とは?方角や南向きのデメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸借契約にさまざまな書類が必要にありますが、印鑑証明書は「本人が契約することを証明するもの」として必要になります。
また、入居者を公的な書類で本人確認するため、3か月以内に取得したマイナンバー記載のない住民票が必要になります。
さらに、家賃の支払い能力を判断するため収入証明書も必要になるので、収入の証明ができるものを用意しましょう。
垂水区・西区・須磨区で賃貸物件をお探しならホームメイトFC垂水駅前店にお任せください。
お客様にピッタリな賃貸物件をご提案させていただきます。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む