賃貸物件に住んでいると、想像よりも天井が低く圧迫感があることがあります。
天井の高さは生活の快適さを左右する部分でもあるため、お部屋探しではこだわりたいポイントです。
そこで今回は、賃貸物件の天井高の平均はどれくらいなのか、天井の高い物件に住むメリットやお部屋の探し方を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件における天井高の平均値
賃貸物件に多いアパートタイプの住居だけでなく、一戸建てやマンションなどあらゆる住居における天井高の平均は、2.3~2.4mとされています。
ただし、築年数の古い住居では天井が低い傾向があり、反対に築年数の新しい住居の天井は高い傾向が見られるのが一般的です。
建築基準法では天井の高さの上限が定められていませんが、居室の天井の高さは2.1m以上と定められていることから、部屋全体が低すぎる天井の賃貸物件はありません。
また、場所によって一部のみ天井が低くなっている賃貸物件や、家のなかでリビングだけがほかよりも天井が高いといったケースがあります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のお部屋探しの全体的な流れをご紹介!ポイントやコツについて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
天井の高い賃貸物件に住むメリット・デメリット
天井の高い賃貸物件に住むと、広い空間が生まれるため、開放感が得られることがメリットです。
また、高さのある家具やボリュームのある照明が設置できることも、天井の高い賃貸物件ならではのメリットといえます。
反対に、何もない空間が広くなると、冷房や暖房の効率が悪くなるデメリットがあります。
天井が高い部屋では電気代が高くなるケースが多く、エアコンを効率良く使うために断熱効果のあるカーテンを使うなどの工夫が必要です。
さらに、電球の交換が必要になった場合、自分では交換が難しくなることも天井の高い賃貸物件のデメリットです。
電球を交換する際には、三脚を用意するといった工夫が必要になります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件を借りる時に知っておくべきハザードマップとは?内容や見方を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
天井の高い賃貸物件を探す方法
天井の高い賃貸物件を探すためには、実際に現地を訪れる内見をおこなうことになります。
不動産会社に天井の高い物件をリクエストして探してもらうのも、天井の高い賃貸物件を探す方法です。
不動産会社を訪れる前に自分で天井の高い物件をある程度把握したい場合は、ロフトつきの物件を探すのがおすすめです。
ほかにも、物件情報に掲載されている室内写真のサッシの上の幅をチェックして、天井の高さを割り出すこともできます。
一般的なサッシの高さは1.8mであるため、サッシの高さとサッシより上のスペースを比べると、おおよその天井の高さがわかります。
▼この記事も読まれています
日当たりの良い賃貸物件とは?方角や南向きのデメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件の天井高の平均は、2.3~2.4mですが、部屋の一部が低くなっているケースがあります。
天井が高い賃貸物件には開放感や家具の置きやすさといったメリットがある反面、冷房や暖房の効率が悪くなることはデメリットです。
天井が高い賃貸物件を探すならば、ロフトつきの物件を検索したり室内写真のサッシの上の幅をチェックしてたりしてみてください。
垂水区・西区・須磨区で賃貸物件をお探しならホームメイトFC垂水駅前店にお任せください。
お客様にピッタリな賃貸物件をご提案させていただきます。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む