新築の賃貸物件にはデメリットが多い!注意点やメリットも解説の画像

新築の賃貸物件にはデメリットが多い!注意点やメリットも解説

賃貸ノウハウ

生田 一馬

筆者 生田 一馬

不動産キャリア12年

新築の賃貸物件にはデメリットが多い!注意点やメリットも解説

賃貸物件を選ぶ際に重視するポイントは人によって異なりますが、新築にこだわって賃貸物件を探す方も多いです。
しかし、新築の賃貸物件には特有のデメリットもあるため、注意しなければなりません。
今回は新築の賃貸物件のデメリットやメリット、そして新築の賃貸物件に住む場合の注意点について解説します。

新築の賃貸物件のデメリットとは

新築の賃貸物件は、誰かが入居した実績のある賃貸物件と比較して人気が高いため、賃料が高い傾向が見られることがデメリットです。
一例として東京23区内の場合新築のワンルーム・1K・1DKの平均家賃は109,000円ですが、築5年以内とすると平均家賃を101,000円まで抑えられます。
建築途中で入居者を募集する賃貸物件など、内覧できない物件があることもデメリットのひとつです。
内覧せずに契約すると「想像していた間取りや眺望ではなかった」といった後悔につながる恐れがあるため、注意しましょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件のお部屋探しの全体的な流れをご紹介!ポイントやコツについて解説

新築の賃貸物件のメリットについて

新築の賃貸物件にはいくつかのデメリットがありますが、一方で新しくきれいで、建物の性能が高い家に住めることはメリットです。
最新の設備が整っている場合も多く、QOLを高めやすいため、生活の満足度が上がる可能性もあります。
指紋認証システムや顔認証システムといった、生産の防犯設備が整っている新築の賃貸物件を選べば、セキュリティ面で安心感を得られるでしょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件を借りる時に知っておくべきハザードマップとは?内容や見方を解説

新築の賃貸物件に住む際の注意点

新築の賃貸物件に住む際の注意点は、シックハウス症候群になる可能性があることです。
シックハウス症候群とは、建材に含まれる化学物質などが原因で発生する体調不良のことです。
新築の賃貸物件は、些細な汚れも目立ちやすいため、傷や汚れに注意しながら生活しなければなりません。
物を落としたとしても床を傷付けないよいに、カーペットやラグを設置して対策しましょう。
また、新築の場合は照明が付いていないケースもあります。
引っ越し当日に照明がないことが発覚すると、荷物の搬入が困難になる恐れもあるため、契約時に照明の有無を確認しておきましょう。

▼この記事も読まれています
日当たりの良い賃貸物件とは?方角や南向きのデメリットを解説

新築の賃貸物件のデメリットとは

まとめ

新築の賃貸物件のデメリットは、一般的な賃貸物件よりも賃料が高いことや、内覧できない物件もあることです。
一方で、新しくきれいな家に住めること、最新の設備が整っている場合が多いことは新築のメリットといえます。
新築に住む際は、シックハウス症候群や照明の有無、傷や汚れに注意しましょう。
垂水区・西区・須磨区で賃貸物件をお探しならホームメイトFC垂水駅前店にお任せください。
お客様にピッタリな賃貸物件をご提案させていただきます。
まずは、お気軽にお問合せください。


”賃貸ノウハウ”おすすめ記事

  • 神戸市で賃貸物件をお探しですか?おすすめエリアをご紹介の画像

    神戸市で賃貸物件をお探しですか?おすすめエリアをご紹介

    賃貸ノウハウ

  • 神戸市垂水区の魅力を知っていますか?ファミリー向け賃貸をご紹介の画像

    神戸市垂水区の魅力を知っていますか?ファミリー向け賃貸をご紹介

    賃貸ノウハウ

  • 垂水区は子育て環境が充実?賃貸の選び方をご紹介の画像

    垂水区は子育て環境が充実?賃貸の選び方をご紹介

    賃貸ノウハウ

  • 神戸市で賃貸物件探しをお悩みですか?人気エリアの家賃相場をご紹介の画像

    神戸市で賃貸物件探しをお悩みですか?人気エリアの家賃相場をご紹介

    賃貸ノウハウ

  • 神戸市垂水区は子育てに最適な街!子育て環境を解説の画像

    神戸市垂水区は子育てに最適な街!子育て環境を解説

    賃貸ノウハウ

  • 神戸市で三人家族に最適な賃貸とは?垂水区の魅力を解説の画像

    神戸市で三人家族に最適な賃貸とは?垂水区の魅力を解説

    賃貸ノウハウ

もっと見る