IT重説とは?やり方やIT重説を受けるときの注意点を解説
近年、不動産業界において「IT重説」が導入されました。
IT重説によって賃貸借契約をより効率的に交わせる効果が期待できますが、そもそもIT重説とはどのようなものなのか、どのようなやり方でおこなうのかなどがわからない方も多いでしょう。
そこで今回はIT重説とは何かについて、やり方や注意点と併せて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
IT重説とは何か?
IT重説とは、IT機器を活用してオンラインで重要事項説明をおこなうことです。
本来、重要事項説明は不動産会社の宅地建物取引士が顧客に対して対面で実施しなければなりませんでした。
しかし2017年10月1日より、賃貸借契約においてはIT重説が可能となり、遠方に住んでいる方もわざわざ店舗へ赴かなくとも良いようになったのです。
その後2021年4月からは不動産売買契約においてもIT重説の導入が認められ、現在は不動産取引全般をオンライン上で完結させられるようになりました。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のお部屋探しの全体的な流れをご紹介!ポイントやコツについて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
IT重説のやり方と流れ
賃貸物件を借りるときのIT重説のやり方として、まずは重要事項説明書を不動産会社から郵送で受け取る必要があります。
その後、不動産会社の宅地建物取引士と日程の調整をおこない、IT重説を受ける日時を決定します。
予定していた時間になったら、パソコンなどを使って不動産会社の宅地建物取引士と画面を共有し、IT重説を受ける流れです。
IT重説を受けて疑問点などがなければ、重要事項説明書に署名・押印をして不動産会社に返送します。
▼この記事も読まれています
賃貸物件を借りる時に知っておくべきハザードマップとは?内容や見方を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
IT重説を受けるときの注意点
IT重説を受けるとき、のちのトラブルを避ける目的で不動産会社から録画への同意を求められることがあります。
録画は強制ではないため、個人情報の観点から断ることも可能です。
またIT重説では、不動産会社の宅地建物取引士と顧客の双方が映像や音声でやりとりをおこなわなければなりません。
したがってIT重説を受けるときの注意点として、カメラ・マイクONは必須であることを押さえておきましょう。
そのほか、IT重説を選択したとしても賃貸物件の内覧はしておいたほうが良いことも注意点として挙げられます。
不動産取引がオンライン上で完結できるようになったことに伴い、内覧をおこなわなくても賃貸物件を借りられるようになりました。
しかし実際に住み始めてからイメージと違うなどのトラブルが発生する恐れがあるため、賃貸物件を借りる前には内覧をして自分の目で確かめることをおすすめします。
▼この記事も読まれています
日当たりの良い賃貸物件とは?方角や南向きのデメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
IT重説とは、パソコンなどの端末を使用して重要事項説明を受けることです。
IT重説のやり方は「不動産会社から重要事項説明書を受け取る」「日程を調整する」「パソコンなどで重要事項説明を受ける」「重要事項説明書を返送する」です。
IT重説を受けるときの注意点として、カメラやマイクはONにする必要がある、契約を交わす前に内覧はしておいたほうが良いことが挙げられます。
垂水区・西区・須磨区で賃貸物件をお探しならホームメイトFC垂水駅前店にお任せください。
お客様にピッタリな賃貸物件をご提案させていただきます。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
垂水の賃貸物件一覧へ進む