ペット可の賃貸物件はなぜ退去費用が高い?退去費用を抑える対策も解説の画像

ペット可の賃貸物件はなぜ退去費用が高い?退去費用を抑える対策も解説

賃貸ノウハウ

生田 一馬

筆者 生田 一馬

不動産キャリア12年

ペット可の賃貸物件はなぜ退去費用が高い?退去費用を抑える対策も解説

一般的に、ペット可の賃貸物件を借りると高い退去費用がかかるとされています。
ペットとの生活を夢見る方にとっては、今後の生活に向けて少しでも退去費用を抑える方法などを知っておきたいところでしょう。
今回は、ペット可の賃貸物件の退去費用が高い理由と費用相場、退去費用を抑える対策を解説します。

ペット可賃貸物件の退去費用が高いとされる理由とは

賃貸物件では入居のタイミングで退去費用として、お部屋の原状回復に使用するために敷金を預けますが、ペット可の賃貸物件は敷金が高い傾向にあります。
入居するときにペットを飼っておらず、入居中に飼い始めた場合は、一緒に暮らし始めたタイミングで不足分の敷金を支払うことになるのです。
敷金が高くなる理由としては、ペットとの生活において、壁や床、畳に傷が生じるなどの状況が容易に想像できるためです。
また、壁紙に残った排せつ物を原因とした汚れ、あるいはお部屋全体に染みついているペットのにおいなども退去費用として負担しなければなりません。

▼この記事も読まれています
賃貸物件のお部屋探しの全体的な流れをご紹介!ポイントやコツについて解説

ペット可の賃貸物件における退去費用の相場

ペット可の賃貸物件から引っ越しする際、退去費用の相場は家賃2か月分、高い場合は3か月分の費用がかかります。
設備別にみると、たとえばフローリングの張り替え単価は1㎡あたり安くても8,000円以上で、10畳のリビングなど広さによっては20万円近くにのぼるケースがあります。
壁紙は1㎡あたり800~1,000円と単価は少し下がり、全体でおよそ4万円程度と想定しておくと良いでしょう。
また、柱の修繕は傷の状態によって異なり、浅いものなら2万円ほど、傷が深くまで達している状態は4万円ほどの費用負担が発生します。

▼この記事も読まれています
賃貸物件を借りる時に知っておくべきハザードマップとは?内容や見方を解説

ペット可の賃貸物件における退去費用を抑えるための対策

退去費用を少しでも抑えるためには、フローリングにカーペットを敷いて床の傷を防ぎましょう。
排せつ物による汚れやシミなどからフローリングを守れるため、退去費用の削減につながります。
爪も定期的に短く切り、壁紙やフローリングへのひっかき傷を未然に防ぐことも有効な対策方法のひとつです。
猫ちゃんを飼うなら2~3週間を、ワンちゃんとの生活であれば1か月を目安に一度は切るようにしましょう。
壁をひっかく癖のあるペットを飼っている方は、保護フィルムで壁をガードしておくことも有効な対策方法のひとつです。
そのまま壁に貼れるタイプなら、賃貸物件の壁にも気軽に使えておすすめです。

▼この記事も読まれています
日当たりの良い賃貸物件とは?方角や南向きのデメリットを解説

ペット可の賃貸物件における退去費用を抑えるための対策

まとめ

ペット可の賃貸物件は汚れやにおいなどを理由に、退去費用が高いことが多いです。
実際の費用はケースによって異なりますが、家賃2~3か月あたりが相場の目安とされています。
少しでも退去費用を抑えるなら、カーペットや保護フィルムを使用するなどの対策が必要です。
垂水区・西区・須磨区で賃貸物件をお探しならホームメイトFC垂水駅前店にお任せください。
お客様にピッタリな賃貸物件をご提案させていただきます。
まずは、お気軽にお問合せください。


”賃貸ノウハウ”おすすめ記事

  • 管理会社を委託すると何が良い? 業務内容をご紹介の画像

    管理会社を委託すると何が良い? 業務内容をご紹介

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸経営に管理会社は必要不可欠?利点を解説の画像

    賃貸経営に管理会社は必要不可欠?利点を解説

    賃貸ノウハウ

  • 不動産管理会社の選び方で迷っている?成功するオーナーの秘訣をご紹介の画像

    不動産管理会社の選び方で迷っている?成功するオーナーの秘訣をご紹介

    賃貸ノウハウ

  • 賃貸管理会社の選び方で迷っていませんか?基本から評判までを解説の画像

    賃貸管理会社の選び方で迷っていませんか?基本から評判までを解説

    賃貸ノウハウ

  • 不動産管理会社はどれを選ぶべき?おすすめを解説の画像

    不動産管理会社はどれを選ぶべき?おすすめを解説

    賃貸ノウハウ

  • アパート管理会社選定のポイントは?重要性をご紹介の画像

    アパート管理会社選定のポイントは?重要性をご紹介

    賃貸ノウハウ

もっと見る