賃貸物件のユニットバスの正しい意味とは?掃除方法とDIYについて解説の画像

賃貸物件のユニットバスの正しい意味とは?掃除方法とDIYについて解説

賃貸ノウハウ

生田 一馬

筆者 生田 一馬

不動産キャリア12年

賃貸物件のユニットバスの正しい意味とは?掃除方法とDIYについて解説

ユニットバスは賃貸物件でよく見られる設備の一つですが、誤解されやすい点もあります。
実はバスとトイレは一緒と思われがちですが、本来の定義とは異なる部分もあります。
この記事ではユニットバスの基本的な意味や掃除の仕方、さらにDIYでおしゃれにアレンジする方法について解説しますので参考にしてみてください。

ユニットバスがバス・トイレ一緒と誤解される理由とは

ユニットバスはバスとトイレが一緒と誤解されがちですが、実際の意味は異なります。
本来は工場で一体化されたパーツで作られた浴室を意味します。
このためトイレが浴室に一緒になっていなくても、ユニットバスと呼ばれる場合があるのです。
1970年代の建設ラッシュで多くの賃貸物件がユニットバス仕様で建てられました。
その際バスとトイレが一体化された物件が多かったため、誤解が生じたのです。
しかし、本来の定義は浴室全体が一つの製品として設置されている点です。
設置やメンテナンスがしやすく、コストを抑えられるため賃貸物件で一般的に採用されています。

▼この記事も読まれています
賃貸物件のお部屋探しの全体的な流れをご紹介!ポイントやコツについて解説

賃貸物件のユニットバス掃除方法

掃除方法とは浴槽やトイレや壁など、各部分に適したケアが必要です。
まず浴槽は毎回入浴後に軽く水洗いし、汚れが固着するのを防ぐのが大切です。
またトイレは毎週定期的に掃除するのが良いでしょう。
専用の洗剤を使って、雑菌やにおいを取り除きます。
お風呂の壁は湿気がたまりやすいため、カビの予防が重要です。
カビ取り剤を使ったり、換気をしっかりおこなうとカビ対策になります。
これらの基本的な掃除を定期的に行えば、お風呂を清潔に保てるでしょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件を借りる時に知っておくべきハザードマップとは?内容や見方を解説

賃貸物件でユニットバスをDIYでおしゃれにする方法

ユニットバスは限られたスペースですが、DIYでおしゃれな空間に変えられます。
壁にはステッカーを貼り、簡単にインテリアをアレンジできます。
防水仕様のステッカーを選ぶと、湿気の多い浴室でも安心して使えるでしょう。
また床にクッションフロアを敷くと、滑りにくく見た目も大幅に改善できます。
クッションフロアは水に強く、デザインも豊富です。
こうしたDIYの工夫で、賃貸物件でも個性を反映したおしゃれな空間にできます。
自分好みの空間で、よりリラックスできるようになるでしょう。

▼この記事も読まれています
日当たりの良い賃貸物件とは?方角や南向きのデメリットを解説

賃貸物件でユニットバスをDIYでおしゃれにする方法

まとめ

ユニットバスとは効率的でコストパフォーマンスに優れた浴室形式です。
掃除をこまめにおこないDIYで個性をプラスすると、限られたスペースでも快適な空間を作るのを可能にします。
賃貸物件でも、自分のスタイルに合った居住空間を楽しんでください。
垂水区・西区・須磨区で賃貸物件をお探しならホームメイトFC垂水駅前店にお任せください。
お客様にピッタリな賃貸物件をご提案させていただきます。
まずは、お気軽にお問合せください。


”賃貸ノウハウ”おすすめ記事

  • 神戸市で賃貸物件をお探しですか?おすすめエリアをご紹介の画像

    神戸市で賃貸物件をお探しですか?おすすめエリアをご紹介

    賃貸ノウハウ

  • 神戸市垂水区の魅力を知っていますか?ファミリー向け賃貸をご紹介の画像

    神戸市垂水区の魅力を知っていますか?ファミリー向け賃貸をご紹介

    賃貸ノウハウ

  • 垂水区は子育て環境が充実?賃貸の選び方をご紹介の画像

    垂水区は子育て環境が充実?賃貸の選び方をご紹介

    賃貸ノウハウ

  • 神戸市で賃貸物件探しをお悩みですか?人気エリアの家賃相場をご紹介の画像

    神戸市で賃貸物件探しをお悩みですか?人気エリアの家賃相場をご紹介

    賃貸ノウハウ

  • 神戸市垂水区は子育てに最適な街!子育て環境を解説の画像

    神戸市垂水区は子育てに最適な街!子育て環境を解説

    賃貸ノウハウ

  • 神戸市で三人家族に最適な賃貸とは?垂水区の魅力を解説の画像

    神戸市で三人家族に最適な賃貸とは?垂水区の魅力を解説

    賃貸ノウハウ

もっと見る